主に山梨県内のフライフィッシングに関する話題をお届けする釣り情報サイトです。

【野猿谷】
		山梨県中部(2021年04月02日)
		
		| 対象魚 | イワナ・アマゴ | ![]()  | 
		  
|---|---|---|
| 釣果程度 | ☆ | |
| 混雑程度 | ☆ | |
| サイズ | ||
| 放流実績 | 山梨中央漁協の実績による | |
| 総合評価 | ||
| 入漁料 | 年券 ¥4,000-/日釣券(前売り) ¥800-/日釣券(現場売り) ¥1,200- | |
| 備考 | 
季節はまだ4月に入ったばかり。本格的にドライフライでの釣りを楽しもうと思えば、あと1ヶ月は待ちたいところ。当方の釣り方は少々気が早いのだ。
その理由に増して、野猿谷以遠に放流実績は無いようなので、そもそも沢山の釣果は望めない。 5月以降のベストシーズンに突入しても、毎回ポツリポツリとしか釣果は得られないので、年間を通じてあまり過度な期待はしない方が吉と思われる。
そこそこ釣果を得たいならば、野猿谷よりも荒川ダムの下流に入渓すべきかと思うが、昇仙峡ではニジマスが釣れたりするのでワタシは好まない。
なお、下流にも禁漁区が設定されている箇所があり、仙娥滝・石門の区間は該当区間なので入渓ポイントには細心の注意を。
		
	
	その理由に増して、野猿谷以遠に放流実績は無いようなので、そもそも沢山の釣果は望めない。 5月以降のベストシーズンに突入しても、毎回ポツリポツリとしか釣果は得られないので、年間を通じてあまり過度な期待はしない方が吉と思われる。
そこそこ釣果を得たいならば、野猿谷よりも荒川ダムの下流に入渓すべきかと思うが、昇仙峡ではニジマスが釣れたりするのでワタシは好まない。
なお、下流にも禁漁区が設定されている箇所があり、仙娥滝・石門の区間は該当区間なので入渓ポイントには細心の注意を。
Copyright 1999 ADAMS Yamanashi JAPAN
	






この豪快さは黒桂河内川や双六谷を彷彿させる。
一方、下流の昇仙峡界隈に目を向けると、3月の解禁当初「午前7時に放流しますよー」ってなアナウンスがあって、開始時刻と共によーいどんで釣らせるそのスタイルは釣り堀さながら。
地元の渓流釣りファンに人気のイベントらしく、ライバルをかき分けての陣取り合戦は、ローカルニュースで放映されるなど春の風物詩となっている。